伊豆箱根鉄道駿豆線7000系第1編成(7501F)

←修善寺【編成表】三島→
7501-7301-7101
7501-7301-7101
バブル景気に乗って平成3年に登場した、7000系の1編成目です。
車内にずらりと並ぶ転換クロスシート、大きな前面1枚窓とワイドな側窓、2扉の中間車といった7000系特有の贅沢感溢れる特徴は登場から15年以上が経過した今もなお色褪せる事は無く、駿豆線の看板車両として活躍しています。


7501Fは平成19年6月の検査出場の際、ワンマン運転対応機器の追加工事が行われています。
車内にずらりと並ぶ転換クロスシート、大きな前面1枚窓とワイドな側窓、2扉の中間車といった7000系特有の贅沢感溢れる特徴は登場から15年以上が経過した今もなお色褪せる事は無く、駿豆線の看板車両として活躍しています。


7501Fは平成19年6月の検査出場の際、ワンマン運転対応機器の追加工事が行われています。
クハ7500形7501
平成3年 東急車輛製
自重29.0t 定員130名
ワンマン運転対応
モハ7300形7301
平成3年 東急車輛製
自重39.0t 定員129名
クモハ7100形7101
平成3年 東急車輛製
自重39.0t 定員130名
ワンマン運転対応
この記事へのトラックバック
9/14~15にかけて、職場の労働組合の旅行で修善寺温泉に行きました。一旦宿に荷物を置いた後、温泉街を散策しました。修善寺駅までは今までに数多く行っていますが修善寺温泉となるとあ...
9/15 久々の駿豆線撮影(修善寺温泉旅行)【小田原運輸区@いずはこにょ鉄道別館】at 2011年09月18日 06:03
この記事へのコメント
え~つくずくコメントしますが、今回は、3506F(1月19日)と、7501Fが、
装着してありました。
どうぞご参考にしてください。
また、ホッパー車が、
←三島ホキ802・ホキ803・ホキ804・ホキ801修善寺→
の順で修善寺の踊り子のいる留置線にいました。
装着してありました。
どうぞご参考にしてください。
また、ホッパー車が、
←三島ホキ802・ホキ803・ホキ804・ホキ801修善寺→
の順で修善寺の踊り子のいる留置線にいました。
Posted by yukke at 2008年01月26日 17:12
4/2現在、いちご狩りHMがつけられていました。
恐らく今までつけていた7502Fは検査期限は21-6までだったため検査に入ったと思われるのでその代替でしょう。
恐らく今までつけていた7502Fは検査期限は21-6までだったため検査に入ったと思われるのでその代替でしょう。
Posted by 暇人の塊 at 2009年04月03日 22:03
5/7現在いちご狩りHMが外されています。
Posted by 暇人の塊 at 2009年05月09日 21:55
6/18現在、伊豆の国花火大会のHMが装着されています。
前後でデザインが違うものになっています。
前後でデザインが違うものになっています。
Posted by 暇人の塊 at 2009年06月18日 21:32
訂正:クモハ7101(三島方)には函南猫まつり、
クハ7501(修善寺方)には伊豆の国花火大会のHMです。
クハ7501(修善寺方)には伊豆の国花火大会のHMです。
Posted by 暇人の塊 at 2009年06月19日 23:03
10/12現在、大仁高校90周年ラッピングとHM取り付けがなされています。
お仕事大変でしょうが、頑張って下さい。
お仕事大変でしょうが、頑張って下さい。
Posted by 暇人の塊 at 2009年10月13日 23:42
4/27現在、「朝日テレビカルチャー」のラッピングが施されています。HMは、確認していませんでした。
お仕事頑張ってくさい。
お仕事頑張ってくさい。
Posted by yukke at 2010年04月27日 20:04
先日辺り(6/14)から、全般検査から出場しましたが、変化あり。
・前面の運用番号表示、種別表示幕が埋められています。
・前面行き先表示・側面行き先表示にローマ字表記が追加
・前面の運用番号表示、種別表示幕が埋められています。
・前面行き先表示・側面行き先表示にローマ字表記が追加
Posted by yukke at 2011年06月15日 21:57
7101Fの全検後の変化。追加っス。
側面行先表示のうち「熱海」「沼津」「富士」が完全に撤去された模様。
クハの指令器の該当部分が塞がれていた。
ウィキペディアにこの事を書いたものの、全然信用されていないようで…。
「朝日テレビカルチャー」のラッピングは撤去済み。替わりに今月(8月)から
先頭車に「ペプシネックス」、中間車に「缶コーヒーBOSS」のラッピングが施工されている。
側面行先表示のうち「熱海」「沼津」「富士」が完全に撤去された模様。
クハの指令器の該当部分が塞がれていた。
ウィキペディアにこの事を書いたものの、全然信用されていないようで…。
「朝日テレビカルチャー」のラッピングは撤去済み。替わりに今月(8月)から
先頭車に「ペプシネックス」、中間車に「缶コーヒーBOSS」のラッピングが施工されている。
Posted by カリカ at 2011年08月17日 07:20
2014年の駿豆線夏祭りPR列車は7000系!
7101Fは クモハ=三島夏祭り
モハ=函南猫おどり
クハ=伊豆の国戦国花火大会
ヘッドマークも装着されています。
7101Fは クモハ=三島夏祭り
モハ=函南猫おどり
クハ=伊豆の国戦国花火大会
ヘッドマークも装着されています。
Posted by カリカ at 2014年07月12日 13:03
三島夏祭り終了後、7101Fのラッピングは
箱根園のゆるキャラ「縁結びのエンチャン」
に変更されています(「ゆるキャラGP」にも
エントリー中だそうです)。
正面には「箱根園水族館淡水館35周年」
のHMも装着されています。
箱根園のゆるキャラ「縁結びのエンチャン」
に変更されています(「ゆるキャラGP」にも
エントリー中だそうです)。
正面には「箱根園水族館淡水館35周年」
のHMも装着されています。
Posted by カリカ at 2014年09月06日 12:37
2015年も駿豆線夏祭りPR列車は7000系!
7101Fは、今年の全般検査の時にCPが
従来のHS20からHB2000へ換装されているよ!
7101Fは、今年の全般検査の時にCPが
従来のHS20からHB2000へ換装されているよ!
Posted by カリカ at 2015年08月10日 09:15