伊豆箱根鉄道駿豆線1300系第1編成(2201F)

伊豆箱根鉄道駿豆線1300系第1編成(2201F)


←修善寺【編成表】三島→
2201-1401-1301


平成20年12月に営業運転を開始した1300系の1編成目です。

この編成は11月に甲種輸送され駿豆線に入線してから平成21年5月現在までの間に多くの仕様変更点がありました。
営業運転開始当初はドア開閉時にチャイムが鳴り、その後に注意を喚起する自動放送が流れていましたが、自動放送はドアの開閉動作が済んだ後に流れているという注意喚起として不適切な仕様となっていたためか、後に使用が停止されました。
この自動放送は現在では適切なタイミングで流れるようになって復活しており、また他系式にも波及しています。

1300系では前面助士席方の銀色ヒゲ上に車番がレタリングされていますが、これは2201F登場当初は貼付されてはいませんでした。

前面助士席側の種別幕は登場当初は白幕でしたが、平成21年4月1日のワンマン運転開始に伴い緑地に「ワンマン」の文字が入った幕が表示されるようになりました。

前面運転席側の方向幕は登場当初は他系式と同じく「三島」「修善寺」と行先に応じて変更されていましたが、平成21年5月現在では「三島⇔修善寺」という両終着駅が書かれた幕が表示されており、両終着駅での幕回転の必要がなくなっています。

この2201Fは1100系2006Fの代替となり、ラッシュ時の新しい立役者として活躍しています。


クハ2200形2201
伊豆箱根鉄道駿豆線1300系第1編成(2201F)
昭和54年 東急車輛製
元クハ1235 平成20年譲受
自重30.0t 定員138名
ワンマン運転対応

モハ1400形1401
伊豆箱根鉄道駿豆線1300系第1編成(2201F)
昭和54年 東急車輛製
元モハ235 平成20年譲受
自重41.0t 定員148名
 

クモハ1300形1301
伊豆箱根鉄道駿豆線1300系第1編成(2201F)
昭和54年 東急車輛製
元クモハ284 平成20年譲受
自重41.0t 定員138名
ワンマン運転対応

1300系(2201F) Photo Album

伊豆箱根鉄道駿豆線1300系第1編成(2201F)伊豆箱根鉄道駿豆線1300系第1編成(2201F)伊豆箱根鉄道駿豆線1300系第1編成(2201F)伊豆箱根鉄道駿豆線1300系第1編成(2201F)
伊豆箱根鉄道駿豆線1300系第1編成(2201F)伊豆箱根鉄道駿豆線1300系第1編成(2201F)伊豆箱根鉄道駿豆線1300系第1編成(2201F)伊豆箱根鉄道駿豆線1300系第1編成(2201F)


同じカテゴリー(1300系)の記事

この記事へのコメント
10/8現在、西武ライオンズの「ご声援ありがとうございました」のHMが付いています。
Posted by 暇人の塊 at 2009年10月08日 23:27
'06.12/10より、西武カラーのレモンイエロー&ベージュに塗り替えて運転
Posted by 通りすがり at 2016年12月12日 09:56
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
伊豆箱根鉄道駿豆線1300系第1編成(2201F)
    コメント(2)